京都大学オープンキャンパス2019が8月8日(木)、9日(金)に開催され、理学部企画のオープンキャンパスを9日(金)に開催しました。
今年も、吉田キャンパス北部構内は、朝から開催を待つ多くの高校生で賑わいました。
理学部では、数学教室、物理学教室、宇宙物理学教室、地球物理学教室、地質学鉱物学教室、化学教室、動物学教室、植物学教室、生物物理学教室に分かれて、各研究室の研究概要を説明するだけでなく、研究室の見学やオリジナリティあふれる体験学習等が企画されました。
教員や学生の話に耳を傾け、好奇心で目を輝かせる高校生の姿から、各分野の研究に興味をもってもらえたことや入学への熱意がうかがえました。
Open Campus 2019 Guide Bookを楽しそうに見る高校生
数学教室 「素数のふしぎ」(左) 「パソコンで体験する数学」(右)
物理学教室の様子
宇宙物理学教室 ポスター展示発表(左) 大学院生へ質問(右)
地球物理学教室の様子
地質学鉱物学教室の様子
化学教室 研究室の見学
動物学教室 動物発生学研究室で卵の観察
植物学教室 研究室紹介(左) 形態統御学講座「光合成生物の生物時計の謎を解く」(右)
生物物理学教室 研究室紹介
京都大学オープンキャンパス2019
http://www.kyoto-u.ac.jp/admissions/op
http://www.kyoto-u.ac.jp/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shinyushi-kikaku/news/2019/190809_1.html
今年も、吉田キャンパス北部構内は、朝から開催を待つ多くの高校生で賑わいました。
理学部では、数学教室、物理学教室、宇宙物理学教室、地球物理学教室、地質学鉱物学教室、化学教室、動物学教室、植物学教室、生物物理学教室に分かれて、各研究室の研究概要を説明するだけでなく、研究室の見学やオリジナリティあふれる体験学習等が企画されました。
教員や学生の話に耳を傾け、好奇心で目を輝かせる高校生の姿から、各分野の研究に興味をもってもらえたことや入学への熱意がうかがえました。

Open Campus 2019 Guide Bookを楽しそうに見る高校生

数学教室 「素数のふしぎ」(左) 「パソコンで体験する数学」(右)
物理学教室の様子

宇宙物理学教室 ポスター展示発表(左) 大学院生へ質問(右)
地球物理学教室の様子
地質学鉱物学教室の様子

化学教室 研究室の見学
動物学教室 動物発生学研究室で卵の観察

植物学教室 研究室紹介(左) 形態統御学講座「光合成生物の生物時計の謎を解く」(右)
生物物理学教室 研究室紹介
京都大学オープンキャンパス2019
http://www.kyoto-u.ac.jp/admissions/op
http://www.kyoto-u.ac.jp/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shinyushi-kikaku/news/2019/190809_1.html